コンケイブベアリングの作り方
こんばんは、圓島様。Keltです。
掲示板に書き込んだコンケイブベアリングの作り方と写真です。(ダンカンサイズ)

必要なパーツです。
ルーター、ダイアモンドヤスリ、マンドレル、ワッシャーM4、ベアリングです。
ベアリング以外はダイソーで買えます。

ルーターの先端部分をペンチで抜きます。

マンドレル付属のねじに付属のワッシャー、M4ワッシャー、ベアリング、M4ワッ
シャー、付属のワッシャーの順で入れます。

ねじを締めます。

回転させてヤスリの角をベアリングの中心に当てます。
(片手でルーター、片手でヤスリを必ず持ってください。)

何分か削ると、中心が微妙にへこみます。
微妙で大丈夫です。
これで完成です。
ちなみに、ベアリングの中に鉄粉がたくさん入ってますので、
パーツクリーナーで洗浄してください。
店長の圓島です。
と言うわけで、カスタムコンケイブベアリングの方法を頂戴しました。
以前、雪隠堂の黒いヤツでも同様にハンドメイドのコンケイブベアリングをご紹介しました。
あれは、旋盤がないと駄目だと思っていましたが、雪隠堂さんからドリルでもできるよ!って言われていたので、私もやってみようかと思っていたのですが・・・。
Keltさんは、もっとお手軽な方法で実現されました。
ベアリングの鉄粉が入ってしまうのを何とか考えれば、誰でもお手軽に出来そうですね。
ただし、お約束事項があります。自己責任で行ってください。当店は一切責任を負えません。
また、Dif-e-Yoがコンケイブベアリングを実用新案として申請中だったと思いますので、Dif-e-Yoの権利・主張を侵害しない様、お気をつけ下さい。
そして、もしよろしければ、ベアリングは、当店でお買い求め下さい。(^^;
カテゴリマップ
★ヨーヨーにハマった人達!トップページ | ||
---|---|---|
★ 謎の雪隠堂 | ○ コレクション01 | ○ 日本の宝 |
○ ヨーヨー屋倉庫 | ○ コーラの落とし穴(笑) | ★ 我が家の一室 |
○ バザーに共感 | ○ コンケイブベアリングの作り方 | ○カスタムProfly |
○キャップを膨らます | ○学童での取り組み | |
▼ 熱い思い | ▼ ギャラリー | |